PR

【東京都限定 子供・子育て支援018サポート】マイナンバーカード以外の申請方法

018サポートとは

概要

「子育てのしやすい東京」の実現を目指すこの事業は、都内に在住する18歳以下の子供に対して、一人当たり月額5,000円(年額6万円)※を支給します。
これにより、子供の学びや成長をサポートすることを目的としています。

※出産のタイミングによって若干支給される金額が変動しますので、公式ホームページをご確認ください。

●コールセンター:0120-056-018
●受付時間 午前9時~午後7時(土・日・祝含む。 12/28~1/5除く)
●公式ホームページ:https://018support.metro.tokyo.lg.jp
出典:018(サポート)

マイナンバーカードを使わない理由

使わなかった大きな理由は、マイナンバーカードを使わない方が申請が簡単だったということです。

第1子・2子の018の申請では、マイナンバーカードでの申請を試みてみました。
しかし、使用するアプリの一つであるTRUSTDOCKでうまく連動できず、時間ばかりかかるので断念しました。

最終的には、マイナンバーカードなしで、運転免許証などでの申請が早かったです。

このような理由から、今回もマイナンバーカードなしで申請をしました。

マイナンバーカードを使わない申請方法

マイページについては作成済みという前提で記載いたします。マインナンバーカードで申請される方は、公式ホームページをご確認ください。

マイナンバーカードを使わない申請のため、必要書類は018サポートのFAQの”その他の申請方法の場合”をご確認ください。

●その他の申請方法の場合
(1)申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、マイナンバーの記載がない住民票など)
(2)振込先の口座情報が分かる書類(キャッシュカードの写し、通帳の写し
(3)申請者と対象となる子供との家族関係を確認できる書類(健康保険証、医療証、マイナンバーの記載がない住民票の写しのいずれか)

●今回、黄色で着色したものが、準備したものになります。
住民票の写しは、出生届を自治体へ出す際に発行しておくことをお勧めいたします。
また、親がマイナンバーカードを保有していれば、コンビニなどでも即日発行できます。マイマンバーカードも使い方によっては便利ではありますので、必要に応じてご活用ください。
画面スクリーンショットも掲載しますので、参考としてください。
実はこのスクリーンショットの後にも申請のフローがございます。個人情報が多数掲載されているので、順序のみご紹介いたします。

振込口座確認書類アップロード(上記スクリーンショットまで)

振込口座情報の登録(対象の子供の氏名が表示されます)
振込口座についてのチェックボックスがあります。申請者と同じ口座であれば、次のステップでは対応不要となります。

受取口座確認書類アップロード

対象者(子供)の一覧、”認定請求をする”をクリック
※内容の確認を行います。

登録内容の確認
最終確認となります
※”認定請求をする”をクリックすると、申請完了となります。

申請完了画面を、スクリーンショットして保存しておく。

”認定請求の申請を受け付けました”というメールが無事を確認して完了です。

以上で申請は完了となります。書類不備などなければ、東京都が決めている支給時期に口座に振り込まれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました