PR

【2025年版】北区花火会を子連れで楽しむ!赤羽からの無料穴場スポットと持ち物ガイド

公式HPより

今年で3回目となる北区花火会!毎年、河川敷を埋め尽くすほどの観客で賑わう一大イベントです。

特に子連れでの参加となると、「どこで見るのが一番いいの?」「トイレや授乳室は?」といった疑問が尽きないですよね。

この記事では、我が家がこれまでの経験から学んだ、子連れで北区花火会を存分に楽しむための無料席の場所取りから、当日の持ち物、そして意外な穴場駐輪場まで、役立つ情報をすべてお伝えします。

【2025年版】北区花火会の基本情報

  • 日時: 2025年9月27日(土)18:30〜19:30
  • 打ち上げ数: 10,000発(日本最高峰の花火会社マルゴーによる)
  • 交通規制: 15:00〜21:00(場所によって異なります)
  • 有料席: 3,300円〜(我が家は今年も無料席で楽しみます!)
  • 公式HP: https://hanabi-kita.com/about/

【超重要】子連れにおすすめの無料席と場所取りのコツ

「タダで花火を見たい!」という方にとって、無料席はまさに救世主。しかし、年々ルールが変わっており、場所選びには注意が必要です。

一昨年までは河原で見られる場所もあったのですが、昨年から一部がNGになりました。また、昨年は道路上で観覧する人も多かったようですが、今年はさらに取り締まりが強化されると予想されます。

そのため、今年はより一層、事前に無料席エリアを把握しておくことが大切です。

赤羽駅から徒歩20分!子連れにおすすめの無料席エリア

無料席は、JR赤羽駅から徒歩20分以内のエリアにあります。東京メトロ赤羽岩淵駅は毎年大変混雑するため、お子さんと一緒ならJR赤羽駅からのアクセスが断然おすすめです。

場所取りのベストタイミングは?早すぎても遅すぎてもダメ!

無料席は15時から場所取りができますが、子連れで早すぎる到着は避けたいところ。花火開始まで時間を持て余してしまいます。

また、開始1時間前だと交通規制で身動きが取れなくなる可能性が高いです。

これまでの経験から、花火開始の約2時間前、つまり16時30分ごろに現地に到着するのがベストタイミング!ゆっくりと場所を確保し、お弁当を食べながら花火を待つことができます。

自転車で行くならココ!知っておきたい穴場の駐輪場

公共交通機関の混雑を避けて自転車で行く方も多いですよね。しかし、どこに駐輪するかが大きな悩みです。

結論から言うと、我が家が毎回利用している「第四岩瀬小学校」の駐輪スペースが断然おすすめです。

  • 広々としたスペース: 敷地が広く、たくさんの自転車が停められます。
  • 無料席への近さ: 無料席エリアに最も近く、移動がスムーズです。
公式HPより

他の駐輪スペースはなぜ使わない?

過去に利用を試みた他の駐輪スペースは、残念ながらあまりおすすめできませんでした。

  • 八雲神社: 敷地が狭く、多くの自転車が詰め込まれるため、帰りに自転車を取り出すのが大変でした。
  • ゆりの木公園: 昨年は有料席利用者のみしか使わせてもらえず、利用できませんでした。
公式HPより

授乳室・オムツ替えはどこで?会場周辺の利用のヒント

残念ながら、花火会場には授乳室やオムツ替えができるエリアはありません。

そのため、事前に赤羽駅周辺の施設で済ませておくことを強く推奨します。混雑が予想されるため、早め早めの行動を心がけましょう。

駅周辺のおすすめスポット

  • イトーヨーカドー赤羽店: オムツ替えスペースや授乳室が完備されており、会場に向かう前に立ち寄るのに便利です。
  • 商業施設: 赤羽駅周辺のショッピングモールや商業施設にも、授乳室が設置されている場合があります。
最新の授乳室・おむつ替情報は変わるのでチェックしてください!

子連れで参加するなら絶対持っていくべき持ち物リスト

子連れでのイベントは時間との戦いです。会場で何かを購入する時間ももったいないので、必要なものはすべて持参するのが鉄則。手作りでも、買ったものでも、とにかくお弁当は必須です!

【持ち物リスト】

  • 飲み物: 子供用の水筒、大人用の飲み物。
  • 食事: お弁当、お菓子、お手拭き、割り箸、スプーン、フォーク。
  • 防寒対策: 夜は冷え込むため、上着やおくるみ用のガーゼタオルがあると安心です。
  • 赤ちゃんグッズ: 液体ミルク、哺乳瓶、オムツ、着替え。
  • その他: レジャーシート、ウェットティッシュ、懐中電灯、母子手帳、健康保険証類。

まとめ

事前の準備をしっかりすれば、子連れでも北区花火会は間違いなく楽しめます。

  • 無料席は早めの到着が吉(16:30頃がベスト)
  • 自転車で行くなら第四岩瀬小学校が穴場!
  • 授乳やおむつ替えは事前に駅周辺で済ませる

この記事が、皆さんの北区花火会を楽しむ手助けになれば嬉しいです。素晴らしい夏の思い出を作ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました