
今年もJR東日本のポケモンメガスタンプラリーの季節がやってきましたね!「子連れで全部回れるかな?」「効率的なルートは?」となりますよね。
今回は、6歳の長女と3歳の次女、そして私の3人で「ステージ2」までを1日でクリアした体験談をお伝えします。電車移動がメインとはいえ、駅構内は蒸し暑く、行列に並ぶことも。熱中症対策を万全にして、効率よく、そして楽しく回るためのポイントをご紹介します!
ステージ3はとても周っておりませんので、ご了承ください。
JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025とは?
毎年夏に開催されるJR東日本大人気のポケモンスタンプラリー。2025年は首都圏の36駅にスタンプが設置され、親子で電車に乗りながら楽しめる夏の一大イベントです!
今年のスタンプラリーは3ステージ制。お子さんの体力やスケジュールに合わせて挑戦できるのが嬉しいですね。
- 開催期間: 2025年7月18日(金)〜8月31日(日)
- 賞品引き換え: 2025年9月1日(月)まで
各ステージの概要と報酬
- 【ステージ1】:
- 条件: お好きな6駅のスタンプを集める。
- ゴール: 対象のNewDays(ゴール店舗)
- 賞品: ジャンボカード「ピカチュウEX」とスタンプ帳
- 【ステージ2】:
- 条件: 指定された12駅のスタンプを集める。
- ゴール: 東京駅ゴールカウンター
- 賞品: 「ポケモンフレンダ スペシャルフレンダピック 黄色いメガルカリオ」と「スペシャルクリアマルチケース」
- 【ステージ3】:
- 条件: 全36駅コンプリート
- ゴール: 東京駅ゴールカウンター
- 賞品: 「スペシャルキーリング」
詳細はこちらから確認できます: https://www.jreast.co.jp/tokyo/jre_pokemonmegarally2025/

スタート前の準備:効率的な回り方と必須アイテム
ゴール設定とルート計画がカギ!
どこまで回るか(ステージ1か2か3か)によって、使う切符や所要時間が大きく変わります。ご家族の予定に合わせて、あらかじめゴールを設定し、ルートを計画することをおすすめします。
効率よく回るなら、移動ルートは事前に調べておきましょう。最近はChatGPTのようなAIに聞くと、最適なルートを提案してくれることもありますよ!
お得な切符の活用
1日で効率よく回るためには、乗り降り自由なお得な切符が必須です!
- ステージ1(6駅クリア)向け:
- 【都区内パス】: 大人760円/小児380円でJR都内が乗り放題。
- 詳細はこちら: https://jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2485
- ステージ2(12駅クリア)向け:
- 【のんびりホリデーパス】: 大人2,670円/小児1,330円で関東エリアが乗り放題。今回のスタンプラリーで我が家が利用しました。夏休み期間(8月31日まで)は毎日使えるので、12駅を目指す方には特におすすめです。
- 詳細はこちら: https://jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2682

子連れ必須アイテムリスト
暑い夏のスタンプラリーは準備が重要です。忘れずに持っていきましょう!
- 飲み物: 水筒は重くなるため、都度ペットボトルを購入するのもおすすめです。
- 暑さ対策グッズ: 帽子、冷却グッズ(クールタオルなど)、日焼け止め
- おやつ: 電車移動中や休憩中に大活躍します。
- 電車内での暇つぶしグッズ: 絵本やおもちゃなど、お子さんが飽きない工夫を。
- ヒップシート: ベビーカーはエレベーター待ちで時間ロスがあるため、抱っこが必要な年齢のお子さんにはヒップシートが断然おすすめです!
- 着替え: 汗(またはお漏らしを懸念して)をたくさんかくので、念のために持っていくと安心です。
我が家のステージ2攻略ルートとタイムスケジュール
我が家は「ステージ2クリア」を目標に、以下の12駅を回るルートを計画しました。池袋を起点とし、家庭の都合で17時までに帰宅する必要があったため、午後は時間との勝負でした!
攻略ルートはChatGPTでサクッと検討してくれるので、それをベースにするのが最もおすすめです。
ステージ2対象駅: 大宮・池袋・北千住・上野・四ツ谷・東京・品川・恵比寿・新宿・三鷹・大森・桜木町
効率を上げる電車の選び方
山手線や京浜東北線でも行ける駅はありますが、各駅停車だと時間がかかります。埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線など、主要駅間を速く移動できる路線をうまく活用するのがポイントです。
移動中は常に乗り換え検索アプリなどで、最適な電車の時刻を確認しながら進みました。
実際のタイムスケジュール(子どものペースに合わせて)
このスケジュールは、子どもの移動スピードに合わせたもので、かなりタイトでした。帰宅時間に制限がない方は、もう少し余裕を持てるかと思います。
- 09:30: 池袋(スタート!)
- 10:15: 大宮
- 11:00: 上野駅着、駅構内のお蕎麦屋さんでランチ
- 12:00: 上野駅でスタンプ
- 12:30: 北千住
- 13:00: 東京
- 13:30: 四ツ谷
- 14:00: 三鷹
- 14:30: 新宿
- 14:40: 恵比寿
- 15:00: 品川
- 15:15: 大森
- 15:45: 桜木町(ステージ2クリア!)
- 17:00: 最寄り駅(帰宅)
※景品は東京駅のみで交換ですが、今回は時間が足りず後日交換となりました。お昼は上野駅でサクッと済ませ、子どものおやつ&トイレ休憩も忘れずに挟みました。
親子で夏の思い出を作ろう!
15時を過ぎると子どもたちは少し飽きてきた様子でしたが、スタンプを押すたびに「次はなんのポケモン?」「いつ押せる?」とワクワクしていました。
ご家庭の回りやすいルートを見つけて、ぜひ夏休みの楽しい思い出を作ってくださいね!繰り返しになりますが、熱中症対策は本当に重要です。安全に、めいっぱいスタンプラリーを楽しんでください!
コメント