育児のあれこれ

育児のあれこれ

【取るだけ育休を回避】”6ヶ月目””男性”育児休業の1日のスケジュールを公開!

私は会社の制度を活用して、出産直後に使える休暇を取得後、そのまま育児休業に入りました。さて、男性の育休には”とるだけ育休”という言葉が存在するため、実際にどのような生活を送っていたかを記録致します。 6ヶ月目、年末年始ということもあり、過ご...
育児のあれこれ

【取るだけ育休を回避】”5ヶ月目””男性”育児休業の1日のスケジュールを公開!

私は会社の制度を活用して、出産直後に使える休暇を取得後、そのまま育児休業に入りました。さて、男性の育休には”とるだけ育休”という言葉が存在するため、実際にどのような生活を送っていたかを記録致します。 5ヶ月目は、余裕が出てきたのか、家事に対...
育児のあれこれ

【パパだってできる】3人の子どものワンオペ体験談-妻の体調不良編

今回は、赤ちゃんの生後5ヶ月目にして、初めて3人の子供たちとワンオペ状態になりました。 妻が突然体調を崩し、3人の子どもたちの世話は全て私一人で。いわゆる「ワンオペ育児」を経験することになりました。 我が家の家族構成は以下の記事にも掲載して...
育児のあれこれ

【取るだけ育休を回避】”3-4ヶ月目””男性”育児休業の1日のスケジュールを公開!

”3-4ヶ月目の男性の育児休業(育休)の1日のスケジュールをご紹介します。妻が外出するようになったので、それに合わせてパパ側の対応やスケジュールを変えた期間となりました。
子供とお出かけ

【子供と過ごすお正月は何する?】我が家の子供と過ごすお正月のイベントを公開!1月1日〜1月4日の過ごし方。

子供と過ごすお正月 1月1日(元旦)〜1月4日までの予定を公開!初詣や初日の出は必須です!
育児のあれこれ

【取るだけ育休を回避】”2ヶ月目””男性”育休の1日のスケジュールを公開!授乳以外は男性でもできます。

私は会社の制度を活用して、出産直後に使える休暇を取得後、そのまま育児休業に入りました。さて、男性の育休には”とるだけ育休”という言葉が存在するため、実際にどのような生活を送っていたかを記録致します。 2ヶ月目は、8月末頃〜9月末頃の時期です...
育児のあれこれ

【取るだけ育休3割に入らないようにするために】”男性”育休の1ヶ月目の1日のスケジュールを公開!授乳以外は男性でもできます。

私は会社の制度を活用して、出産直後に使える休暇を取得後、そのまま育児休業に入りました。さて、男性の育休には”とるだけ育休”という言葉が存在するため、実際にどのような生活を送っていたかを記録致します。 最初の1ヶ月目は、7月末頃〜8月末頃の時...
育児のあれこれ

【パパにオススメ】トツキトオカで産前産後の成長記録を残そう!

出典:トツキトオカ公式HP こんな方にオススメ! ✅成長記録を淡々と残したい方 ✅写真も残したい方 ✅記録を本に残したい方 他のサービスがあるかもしれませんが、娘が生まれる前から毎日つけてます。 トツキトオカの特徴を紹介していきます! トツ...
育児のあれこれ

【家族5人でお宮参り】 東京都の根津神社でお宮参り

共生(ともお)パパ 産後の育児も忙しい中、一大イベントであるお宮参り。 もしパパに考える時間があるようなら日時や場所の検討し、妻とも相談できるベースを作ってみてはいかがでしょうか? お宮参りの時期はずらしてOK 適切な時期はいつ? 男の子な...
育児のあれこれ

【トイトレ記】トイレで出なくても焦らない。2歳3ヶ月から開始。

真ん中の子供が2歳を過ぎ、おむつからパンツへのトレーニング(以下、トイトレ)を始めました。若干早いと思いつつも、育児休業取得していることから、とりあえず進めてみて本人のペースに合わせることにしました!! 2025年1月末時点(2歳6ヶ月過ぎ...